東京都世田谷区で店舗工事やリノベーション工事、リフォーム工事などの設計、施工を行っております川津工務店です。
寒くなると住宅の窓には結露が起きやすくなります。結露を放置しているとカビが発生して窓やカーテンに大きなダメージが及んだり、健康被害が起きたりするかもしれません。
そこで今回は、住宅の結露が起きる原因について詳しくチェックしていきましょう。また、結露を防ぐための対策方法についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
■住宅に結露が起きてしまう原因とは?
室内に結露ができてしまう大きな原因は、部屋の湿気や温度差にあります。
そもそも結露とは、温かく湿った空気が冷やされることで、空気中の水蒸気が水に変化する現象のことをいいます。結露が発生しやすい冬場の時期は、屋外が寒く室内には暖かい空気が充満した状態が続きます。外気で冷やされた窓ガラスに室内の暖かい空気が触れると、空気中の水蒸気が水滴となって付着してしまうのです。
湿気がこもりやすい部屋や、屋内外の温度差が大きい部屋などでは、特に結露が発生しやすくなります。また、洗濯物を部屋干ししたり、お風呂の扉を開けっ放しにしたりしていると、室内の水蒸気量が増えて結露につながることもあります。
ほかに、家具と壁の間や押し入れの中、北側の部屋といったジメジメした場所にも結露が発生しやすいため、十分な対策が必要です。
■結露を放置するデメリット
結露は単なる水滴だからとつい放置してしまうこともあるかもしれません。しかし、結露をそのままにしていると、住宅には大きな劣化が起こってしまいます。
建物や家具に結露の水分が付着したままになっていると、その部分にシミができたり、木材が腐ったりします。鉄筋を使った建物の場合、サビによる劣化も心配です。
また、結露の大きな影響としてカビの発生が挙げられます。結露を放置した窓ガラスやその周辺のサッシ、カーテンなどには次第にカビが付着してしまいます。天井や壁にシミができている場合、その内側には大規模なカビが発生しているかもしれません。
カビを放置していると、それを餌とするダニが増える可能性も考えられます。カビの胞子やダニの死骸が室内の空気に混ざると、ぜんそくやアレルギー、アトピー性皮膚炎といったシックハウス症候群のトラブルが起きやすくなります。
このように結露はとても厄介なものなので、できるだけ発生を防ぐよう万全の対策を行いたいものです。
■結露しやすい部屋はどうすればいい?対策法をチェック!
結露は、水蒸気がたくさん含まれた室内の空気が冷やされることによって起こります。逆に言えば、室内の水蒸気量を減らしたり温度を調整したりすれば結露はある程度防げるということになります。
ここからは、部屋の結露を防ぐための対策法について見ていきましょう。
・こまめに換気をする
結露を防ぐ一番の対策方法は換気です。結露しやすい時期には朝一番に換気をし、空気を入れ替えましょう。また、室内に湿気が溜まってきたタイミングで換気をするのも効果的です。
換気の際に2か所の窓を開ければ、風をしっかりと通すことができます。
部屋に換気扇があるのなら、結露しやすい時期には常にオンにしておきましょう。また最近では、結露防止や室内の空気循環を目的として24時間換気システムを導入する家庭も増えています。
・結露が起きたら拭き取っておく
窓ガラスが結露してしまったときにはこまめに拭き取っておきましょう。
一般的なクロスや吸水タオルのほか、ゴム製のスクイージーもあれば便利です。窓の近くにこういったアイテムを置いておき、結露が気になったタイミングで拭き取っておけばいつでも快適に過ごせます。
・湿度差を作らないようにする
結露は窓の内側と外側の温度差によって起こります。つまり、温度差を作らないようにすれば結露を防止できるということになります。
おすすめなのは、二重窓へのリフォームという対策方法です。外側の窓と内側の窓を作るリフォームをすれば断熱効果がアップし、結露が起きにくくなります。
また、窓に貼って使う断熱シートで結露対策をするという方法も考えられます。断熱シートには、窓に空気の層を作って熱を伝わりにくくする役割があります。
ただし、断熱シートによる温度差が原因で窓ガラスの歪みや割れが起きる可能性も考えられるので、設置の際には十分注意しましょう。
・加湿のしすぎにも注意
冬の室内は乾燥しやすいため、加湿器を使うなどの方法で対処している方もいると思います。しかし、室内を加湿しすぎると結露が発生しやすくなるので気をつけたいものです。
適度な湿度を保つために、室内には湿度計を置いておきましょう。湿度が常に40~60%くらいになるよう調整すれば、加湿しすぎの状態になることを防げます。
また、窓の近くに除湿機を置いて湿度を調整するのもいい方法です。ほかに、湿度が高くなっているタイミングでエアコンのドライ運転をするという対策法もあります。
■まとめ
断熱性が低い住宅や湿気が溜まりやすい住宅にはどうしても結露が起きてしまうものです。結露を放置するとカビやダニが発生し、健康に大きな悪影響を及ぼすこともあるので十分注意しましょう。
室内の換気をしたり湿度を調整したりすれば、結露はある程度防げます。また、二重窓へのリフォームなどの方法で住宅の断熱性を高めるのもおすすめの方法です。
住宅の性能をアップさせて結露を防ぎたいとお考えなら、リフォームを得意とする地元の業者に詳しく相談してみてください。
川津工務店は、東京都世田谷区を拠点にリフォームや新築工事を手がける、地域密着型の会社です。
リフォームを希望するお客様それぞれのご要望にしっかりと耳を傾け、専門的な視点から最適なプランをご提案できるのが川津工務店の強みです。また当社では、現地の調査から提案、施工までを一貫して行っています。そのため、住まいの不具合や今後のライフスタイルに合わせたリフォームなど、さまざまな相談に細かく応じることができます。
住宅に関するお困りごとがございましたら、川津工務店まで何でもお気軽にご相談ください。
▼関連記事▼
》戸建てに24時間換気システムは必要なの?導入するメリットや注意点を紹介
》【2023年補助金】先進的窓リノベとは?事業の概要と申請時の注意点をわかりやすく紹介
》窓の断熱リフォームで冬を乗り切る! おすすめの工法を紹介