東京都世田谷区で店舗工事やリノベーション工事、リフォーム工事などの設計、施工を行っております川津工務店です。
「24時間換気システム」という言葉は一度は見聞きしたことがあるかもしれませんが、実際のところどのようなものなのか、本当に必要があるのか、詳しいことはわからないという人も多いでしょう。
今回は戸建てに24時間換気システムは必要なのか、メリットや注意点もふまえて紹介します。
■新築に必須!24時間換気システムとは?
24時間換気システムとは、家の中の空気を自動的に循環させて、1日中換気を続ける仕組みを指します。窓を開けて行う自然換気とは異なり、窓を閉めた状態でも1時間で居室の半分以上の空気が入れ替わるように設計されています。
2003年に建築基準法が改正された際に義務化され、以後に建てられた家には導入が必須となっています。ただし、中古住宅の場合は設置義務はありません。
そもそも24時間換気システムは、近年の住宅の高気密化に伴うシックハウス症候群のリスクを解消するために義務化されたものです。中古住宅の場合は、換気状況に問題がなければ後付けをしなくても問題ありません。
ただし、防犯上の理由で窓を開けたくない場合や、高気密高断熱リフォームを検討している場合など、中古住宅でも24時間換気システムを後付けで導入した方が良いケースもあります。
■24時間換気システムの仕組みと種類
24時間換気システムには、仕組みに応じて3つの種類があります。室内へ空気を取り込む「給気」と、空気を外へ送り出す「排気」の仕組みにそれぞれ違いがあり、メリットとデメリットもそれぞれ異なります。
・第1種換気
第1種換気は、給気と排気のどちらも機械を用いる換気方法です。機械制御で効率的な換気が可能で、さらに「熱交換システム」も使用できます。
熱交換システムとは、室内と室外に温度差がある際に、外気を室温に合わせて変換しながら給気ができるシステムです。換気によって室温に大きな変化が生じないため、冷暖房効率を保ったまま換気ができるメリットがあります。
ただし、第1種換気は機械設備を用いた換気方法のため、設置費用や電気代は高くなってしまいます。また、メンテナンスの手間がかかるのもデメリットのひとつです。
・第2種換気
第2種換気は、機械で給気し、排気口からの自然排気で換気を行う仕組みです。空気を取り込む力が強く、室外よりも室内の空気圧が高い「正圧」という状態になるため、室内の空気は排気口から自然に外へ押し出されます。
窓やドアを開閉しても外からの汚れた空気が入りにくい状態になるため、食品工場や病院の手術室など、衛生面に配慮した場所でよく使われている換気方法です。
ただし自然排気のため室内に湿気が溜まりやすく、結露が発生しやすいというデメリットがあるため、一般住宅では採用されることはほぼありません。
・第3種換気
第3種換気は、給気口からの自然給気と、機械を用いた排気によって換気を行う仕組みです。すべての居室に給気口を設置し、排気はトイレや浴室、キッチンなどの換気扇を使用するのが一般的です。
第1種換気に比べると、計画的かつ効率的な換気という点では劣るものの、導入コストが抑えられる点や、メンテナンスの手間がかからない点など多くのメリットもあります。一般的な戸建て住宅では、ほとんどがこの第3種換気を採用しています。
■24時間換気システムのメリット
ここでは24時間換気システムの主なメリットを2つ紹介します。
・シックハウス症候群の予防やハウスダストの排出ができる
そもそも24時間換気システムは、シックハウス症候群の予防やハウスダストの排出のために導入されたものです。近年の住宅は高気密化が進んでおり、ハウスダストや、建材等から発生する化学物質によって、シックハウス症候群が引き起こされることが懸念されています。
24時間換気システムは、窓を開けて行う自然換気に頼らなくとも1日中換気ができるため、ハウスダストを含む汚れた空気を効率的に排出し、シックハウス症候群を防ぐ役割を担っています。
・結露やカビを防止できる
室内の結露やカビを防ぐには、効率的な換気が重要です。結露は空気の流れがないところに起こりやすく、カビは湿度が高いところにできやすいという特徴があります。空気の循環がないと結露が起こり、結露が起こると湿気がこもってカビが発生し、悪循環が生まれてしまいます。
24時間換気システムは、空気を循環させて湿気を含んだ空気を排出してくれるため、結露やカビの防止に効果的です。
■24時間換気システムの注意点
ここでは24時間換気システムの注意点について紹介します。
・定期的なメンテナンスが必要
どの種類の換気方法でも、効果的な換気のためには定期的なメンテナンスが必要になります。主なメンテナンス方法は、フィルターの掃除や交換です。汚れたフィルターを使い続けると、換気システムが十分に機能しなくなってしまったり、異臭や異音が発生したりする可能性があります。取扱説明書などで、必ずメンテナンス方法を確認しておきましょう。
・基本的にはスイッチを切らない
24時間換気システムは、スイッチを切ってしまうと室内が換気されない状態になってしまいます。まったく換気がされない状態では、空気が循環せずに湿気も溜まったままになってしまい、結露やカビが発生してしまいます。スイッチを切らなければならない場合でも短時間にし、基本的にはスイッチを入れておくようにしましょう。
・冷暖房効率が低下する可能性がある
一般的な戸建て住宅に多い第3種換気は、外気温に影響されてしまうことがあり、冷暖房効率が低下する可能性があります。冷暖房効率の低下が気になる場合は、熱交換システムが使用可能な第1種換気の導入を検討するのがおすすめです。導入コストはかかるものの、冷暖房効率を保ったまま換気ができるため、光熱費の削減につながります。
ここまで24時間換気システムについて紹介してきました。これから新築する場合は導入が必須であるため、メンテナンスやコストなどの観点からどのタイプの換気システムにするのかを検討しましょう。
24時間換気がついていない、法改正前の物件の場合は、後付けできるかを確認してみてください。
川津工務店は、東京都世田谷区を拠点にリフォームや新築工事を手がけています。換気扇の後付けも承っておりますので、換気についてお悩みの方は、ぜひ川津工務店にお任せください。
換気扇の後付けはもちろん、住まいのさまざまな不具合への対応やライフスタイルに合わせたリフォームまで、どんな小さな相談でも承ります。
地域に根ざす「住まいの萬屋」として貢献いたしますので、どのようなお困りごとでもお気軽にご相談ください。
▼関連記事▼
》こどもエコすまい支援事業で注目のZEHとは?種類やメリットについてわかりやすく解説
》【2023年補助金】先進的窓リノベとは?事業の概要と申請時の注意点をわかりやすく紹介
》換気扇の後付けは可能なの?その方法と手順について解説