会社概要

COMPANY
項目
テキスト
社名
川津工務店 株式会社
代表取締役
川津 康太
本社所在地
〒154-0017
東京都 世田谷区 世田谷4-5-6
TEL
03-5787-8937
FAX
 03-6413-0072
事業内容
建築業
新築工事
リフォーム工事

項目を追加

代表紹介

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

川津 康太

川津工務店株式会社 代表取締役
皆様初めまして。川津工務店株式会社、代表取締役の川津です。弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます。
世田谷区に住み始めたのがきっかけで、私の住んでいる地域に地元に根付いた工務店がないと感じた事が始まりです。近所の新築工事現場はハウスメーカーが多くリフォーム工事や店舗工事も地元の工務店でない現場が多い中、地元の工務店としてお手伝い出来る事がある!!と思い起業しました!!また従業員が働き易い環境つくりも積極的に行っております。
項目を追加

アクセスマップ

クリックして内容を表示

お役立ち情報

ここに投稿した記事が表示されます。
実際の記事はプレビュー・公開サイトをご確認ください。

SDGs(持続可能な開発目標)17の
目標達成に向けた取り組み

①川津工務店ならではの取り組み

・地域に根差した工務店として設立
・地域イベントへの参加・開催(年末年始のイベント・夏祭り・地域清掃活動)
・東京建築カレッジ無料職業紹介所

②地球にやさしい電気

 「地球にやさしい電気 (温室効果ガス実質ゼロのサービス)」の利用

株式会社フォーバルテレコムが提供する電力サービス、地球にやさしいでんき (https://elenova.jp/)はクレジット制度を利用しております。

クレジット制度とは省エネルギー機器の導入や森林経営などの取組による、 CO2などの温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度です。
本制度は、国内クレジット制度とオフセット・クレジット (J-VER) 制度が発展的に統合した制度で、国により運営されています。

③FUROSHIKI

99%廃プラスチック使用のゴミ袋 「FUROSHIKI」を利用し、 公益財団法人 CIESF (シーセフ) (https://www.ciesf.org/)へごみ袋代金の8%を寄付しています。

本商品は、使用量に応じて資源循環によるCO2排出削減量を算出することができます。
ごみ袋を使うという自然な行為が、 新しい企業価値を生む環境貢献活動、サーキュラーエコノミーへ転換します。

④工務店として

マイクロプラスチックを減らし地域認証材を使用。

使い捨てのビニールクロスを出来るだけ使用せずに、再資源化できる紙クロスによる壁を採用。また石油製品の断熱材を使用せずに古紙を主資源とし、断熱効果や防音効品のあるセルローズファイバーを採用することで、近年大きな問題となっている海洋汚染の防止や、石製品のゴミを減らすことによる水質汚染や土壌汚染の防止に努めています。

製材後の端材を使用したカーボン・オフセット外壁材、さらに地域認証材を使った木造住宅は、自然素材の再利用や計画的使用による森林の保護、CO2削減による地球環境保全に貢献しています。

お問い合わせ

CONTACT
ご依頼・ご相談はこちらからお問い合わせください。
お気軽にご連絡ください。

Twitter

Facebook

Instagram

LINE

TOP