ハウスメーカーと地場工務店の違いは?どっちに頼む方がいい?

東京都世田谷区で店舗工事やリノベーション工事、リフォーム工事などの設計、施工を行っております川津工務店です。


 お家のリフォームや新築工事をご検討される際に「ハウスメーカー」と「地場工務店」どっちがいいか疑問に思ったことはありませんか?実際のところ広告などを通して世間に周知されているハウスメーカーの方が、その安心感から依頼を受ける機会が多いのではないかと思います。


しかし、地場工務店もその地域のニーズを汲み取った施工で顧客から多くの信頼を獲得しています。どちらに頼むかは、そのプロジェクトのニーズや要件によって選択するべきであると言えるでしょう。


今回は「ハウスメーカー」と「地場工務店」のそれぞれメリット・デメリットを挙げて、施工を依頼する際の参考にしていただければと思います。



ハウスメーカーのメリット・デメリット


ハウスメーカーのメリット

・大がかりな案件の対応も可能

・大規模プロジェクトに対応できる経験豊富なプロジェクトマネージャーやデザイナーがいる

・システム化された工程管理により、工期やコストの管理に間違いがない

・標準化された設計や施工方法により、品質管理がしやすい


ハウスメーカーのデメリット

・大規模なプロジェクトに特化しているため、小規模なプロジェクトに対応できないことがある。

・メーカーごとに特徴があるため、ニーズに合わない場合がある

・標準化された設計や施工方法により、カスタマイズが難しい場合がある


地場工務店のメリット・デメリット


地場工務店のメリット

・地域に密着しており、ニーズに合わせた提案がしやすい

・小規模なプロジェクトに対応できる

・手作業による施工が可能で、カスタマイズがしやすい

・顔が見える取引がしやすい


地場工務店のデメリット

・規模が小さいため、スケジュール管理やコスト管理が課題になることがある

・業界標準の設計や施工に疎い場合がある

・経験豊富なプロジェクトマネージャーやデザイナーがいない場合がある


それぞれ重視すべきポイントと依頼したほうが良い人は下記になります。


ハウスメーカーに依頼したほうが良い人


大規模な住宅を建てたい人

ハウスメーカーは、大規模な住宅建築に特化している場合が多く、規模の大きな住宅を建てたい人には向いています。


工期やコスト管理が重要な人

ハウスメーカーはシステム化された工程管理により、工期やコストの管理がしやすいため、それが重要な人に向いています。


品質にこだわりたい人

ハウスメーカーは、標準化された設計や施工方法により、品質管理がしやすくなっています。品質にこだわりたい人に向いています。


デザインやアフターサポートにこだわりたい人

ハウスメーカーには経験豊富なデザイナーやアフターサポート担当者がいる場合が多く、デザインやアフターサポートにこだわりたい人に向いています。

カスタマイズよりも標準化された設計が好きな人


ハウスメーカーは、標準化された設計や施工方法を用いている場合が多く、カスタマイズよりも標準化された設計が好きな人が向いています。


地場工務店に依頼したほうが良い人


カスタマイズした設計を希望する人

地場工務店は、顧客の要望に応じたカスタマイズした設計や施工が可能な場合が多く、自分の理想の住宅を建てたい人に向いています。


地元の人たちと取引したい人

地場工務店は、地元で長年営業を続けている場合が多く、地元の人たちと取引したい人に向いています。


細かな要望に対応してほしい人

地場工務店は、顧客と直接やりとりすることが多く、細かな要望に対応してほしい人に向いています。


手作り感や温かみのある住宅を希望する人

地場工務店は、一つ一つ手作りで丁寧に施工することが多く、手作り感や温かみのある住宅を希望する人に向いています。


ハウスメーカーに比べてコストを抑えたい人

地場工務店は、ハウスメーカーに比べてコストを抑えることができる場合があります。予算に制限がある人に向いています。


新築・リフォームのことなら川津工務店にお任せください

川津工務店では新築・リフォーム工事はもちろん、お家に関するお困りごとなら何でもご相談をうけております。世田谷区に根付いた工務店としてお手伝いしておりますので、何でもご相談ください。