こんにちは、川津工務店です。
店舗のデザインにおいて、目を向けるべきポイントはいくつもありますが、その1つとして「動線」が挙げられます。限られた空間の中を多くの人が行き交う店内では、適切な動線を確保しなければ、お客様もスタッフも思うように動くことができません。
たとえば、お客様の動線とスタッフの動線が交差してしまうと、双方がぶつかりやすくなり、居心地のいい空間ではなくなってしまうでしょう。店舗の設計では、立場や作業ごとの動線をしっかりと確保することが大切です。今回は動線の重要性や、お店の種類ごとのレイアウトについて解説します。
■動線の重要性と種類
動線には「客動線」と「サービス動線(従業員動線)」の2種類があります。客動線はお客様が歩く経路のこと、サービス動線はスタッフが移動する経路のことです。歩きやすい店内を作るためには、この2つの動線はなるべく交差させないようにする必要があります。
また、原則としてサービス動線は短く、逆に客動線は長くするのがベストです。短いサービス動線は作業の効率化につながり、生産性を高めます。特にレジは、スタッフとお客様の接点となる重要な場所なので、サービス動線はレジを中心に考えなければなりません。そのため、最初にレジの場所を決定してから全体のレイアウトを決めることが多いのです。
では、なぜ客動線は長くする必要があるのでしょうか? それは、長い客動線は店舗の売上高に大きく影響するからです。売上高は、客数×客単価の数式で表すことができます。売上高をアップさせるためには、客数と客単価のどちらかを伸ばせばいいわけです。
そして客動線の長さは、主に客単価に対して影響を与えます。できるだけ長い客導線を作れば、お客様は店内をすみずみまで見て回るはずです。その過程で、より多くの売り場に立ち寄り、より多くの商品を目にするでしょう。その結果、商品をお買い上げいただく確率も高まり、客単価のアップ=売上高のアップにつながるのです。
ただし飲食店など、お客様が店内を回遊しないタイプの店舗では、また考え方を変えなければなりません。詳しくは次の項目で見ていきましょう。
■お店の種類別のレイアウトのポイント
店舗のレイアウトの考え方は、お店の種類によって異なります。販売店と飲食店に分けて、動線を意識したレイアウトのポイントを見ていきましょう。
▼販売店
先に解説したように、販売店の動線はなるべく長くするのが基本です。そのためには、お客様がストレスを感じることなく、店内をじっくりと見て回れるレイアウトにしなければなりません。
そこでまずは、店頭にショーケースやワゴンを設置して、シーズン商品や注目の商品を陳列しましょう。こうすれば、通りがかりのお客様を店内に引き込むことができます。また、人間は左回りを好む習性があるとされているため、店舗に入って右手に主要な商品を置くのがおすすめです。
たとえばスーパーマーケットなら、入ってすぐ右手に野菜、次に肉や魚、そしてお菓子や嗜好品といった順に陳列すれば、お客様をほぼ一方向に誘導することができます。これは多くの商品を見ていただけるのと同時に、逆方向に進むお客様が少なくなるため、とても歩きやすいお店になるのです。このようなテクニックを「ワンウェイコントロール」といいます。
弊社の店舗の施工事例をご紹介しております。
(施工事例:店舗)https://www.kawatsukoumuten.com/works/store
▼飲食店
飲食店は販売店と異なり、お客様が店内を見て回ることは基本的にありません。一方で、入店したお客様をスムーズに席までご案内するのはもちろん、配膳や下膳も効率よく行う必要があります。そのため、シンプルでサービスを行いやすいレイアウトにするのが望ましいでしょう。混雑時でもスムーズに動けるようにすることが重要です。
また、適切な動線によって業務効率がよくなると、スタッフにも余裕が生まれます。空いた時間を使って、新メニューの開発や価格の変更、販売戦略の考案など、現場以外の業務にも時間を割けるようになるでしょう。これはお店のさらなる飛躍につながるはずです。思うように売上が伸びず困っている時は、ぜひ動線を見直してみてください。
東京都世田谷区の川津工務店は、年代を問わず多種多様な職人を抱えている会社です。店舗の改装や新装開店時の内装工事も手掛けており、設計から施工までワンストップで対応可能。豊富なノウハウを生かして最適なデザインを提案させていただきます。動線を意識したレイアウト変更をご検討中のお客様は、お気軽にご相談ください。
弊社がこれまでに手掛けてきた店舗の施工事例をご紹介しております。
(施工事例:店舗)https://www.kawatsukoumuten.com/works/store
一般住宅のリフォームはもちろん、店舗やオフィスの内装工事も行っております。小さな工務店のよさを最大限に生かし、お客様の快適な住まいづくりをサポートさせていただきますので、どんなご依頼でもお任せください。